
2020年8月28日(金)
- お知らせ
ふせち料理 始めました
お盆も終わり一息つきたいところですが、まだまだ暑い日が続いています。
コロナ対策のマスクや換気もしなくてはならず、例年以上に暑さを感じる日々ではないでしょうか。
さて、この度 明善社では「ふせち料理」をご準備いたしましたので、ご紹介させていただきます。
「おせち」は聞いたことがあるけど、「ふせち」って何?と思われる方も多いかもしれません。
「ふせち」の説明の前に、毎年私たちがお正月にいただいている「おせち」の説明から…
「おせち」はお正月に食べるお祝いの料理として一般的に認識されていると思いますが、本来おせち料理はお正月だけのものではありませんでした。元々は節日(せちにち)といって季節の変わり目にあたり祝事をする日に神様にお供えして食べるものを「御節供」(おせちく)と呼んでいたそうです。それが広まり、一年の節日で一番大切なお正月にふるまわれる料理を「おせち料理」と呼ぶようになったそうです。
「ふせち」は大切な方が亡くなって迎える新しい年に、在りし日の故人の想い出を語り合いながらご供養の心で召し上がっていただくものです。
故人様へのお供え膳もついておりますので、お正月の場をご縁として故人様を偲んでいただければと思います。
お問い合わせは
0120-939-151
まで。
簡単相談はこちらから
お葬式のことがよくわかる資料請求はこちらから